記事一覧


すべての記事は⇒こちらから

スポンサーリンク




失業保険の受給中、注意したい支出(2)~国保と任意継続

サラリーマン時代は、組合などを通じて会社の「健康保険」に加入されてましたよね。


これが失業者となってしまうと、通常は「国民健康保険への切り替え」ということになります。


ところで、ご存知の方も多いと思いますが、これまで加入していた健康保険においては、退職後も2年間だけは引き続きそのまま加入の状態を維持できる「任意継続」という制度があります。


たいていの場合、退職後すぐに国民健康保険に切り替えるよりは、トータルで保険料が安く済むため、この「任意継続」の制度を利用する方も多いです。



任意継続」は2年間と定められているため、そのまま深く考えずに2年目以降も続けている方も多いはずですが、かりに国民健康保険に切り替えたらトータルの保険料がどうなるかについて、一度確認してみることをオススメします。


市区町村の国民健康保険担当窓口で、前年の年収など状況を説明し、保険料がいくら位になるかを試算してもらって「任意継続」を続けた場合との保険料の差を比較してみましょう。


そして、もし国民健康保険に切り替える場合、「任意継続から脱退すること自体は、実は簡単なことです。


なぜなら「任意継続」においては、定められた期日までの支払いを一度でも滞らせてしまうと、「任意継続」の資格を「即!」失ってしまうというルールになっているためです(意味は、お分かりですよね(笑)?)。

 

スポンサーリンク


資格の喪失後から数日経って、加入していた健康保険組合から「喪失通知書」が送られてくるはずですので、役所の担当窓口にそれを持参して、国民健康保険への加入手続きを行うことになります。


もっとも、サラリーマンの健康保険では被扶養者に対して保険料がかからないのに対して、国民健康保険は世帯の頭数が増えれば、その分保険料(「均等割」の金額部分)が増える仕組みになっていますから、扶養者が多くいるご家庭で「任意継続」から国保に切り替える場合なども、注意するにこしたことはありませんよ。


ただし安くなるとはいっても、これまで会社が保険料の半分を負担してくれていた部分がいきなり乗っかって全額負担になるので、サラリーマンを離れてみてはじめて、その保険料負担の大きさを両肩にズッシリとに感じる方も多いようです。



さて、ここでのポイントは、失業者として一年間過ごした次の年に国民健康保険に切り替えた方が、支払う保険料の総額が安くなるケースもあることです。


よって二年目になったら、無理に「任意継続」を続けず、国民健康保険に切り替えた方がおトクかもしれません。

 

(ただし、これはケースバイケースです。「任意継続のほうが安く収まる場合ももちろんあるので、 失業保険受給中に、注意しておきたい支出(3)~国保と任意継続 をお読みください。)


スポンサーリンク




すべての記事は⇒こちらから

失業 健康保険・税金・年金 この手続きで得する! のトップページに戻る


姉妹サイトもあわせてご覧ください。

共済 その魅力~保険との違い・比較のポイント
奨学金 制度とその種類~申込・返済・免除Q&A集
国の教育ローン 知っておきたい貸付と審査の概要



・本サイトの情報提供について

本サイト「失業 健康保険と税金・年金 この手続きで得する!」は、失業にかかわる健康保険・税金・年金・公的/民間保険関連情報の収集・整理をお手伝いすることが目的です。あくまでこれらに関わる広範な一般的知識と情報提供を行うことを趣旨としており、またこれらの情報提供行為により、何らの責任を負うものではありません。本サイトに登場する関連情報につきましては、ご自身の判断のもと、ご利用いただくようお願いします。

・プライバシーポリシー

本サイト内には、第三者配信(広告配信事業者としてのGoogle)による広告配信において「Webビーコン」「cookie(クッキー)」と呼ばれる技術を使用しているページがあります。Webビーコンは特定のページに何回のアクセスがなされたかを知るための技術であり、またクッキーはサイト利用者がウェブサイトを訪れた際にサイト利用者のコンピューター内に記録される小さなファイルです。このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に基づく商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報を使用することがあります。但し記録される情報には、皆様の氏名やEメールアドレスや電話番号や住所などの、個人を特定する情報は含まれません。クッキーは皆様のブラウザを識別することはできますが、皆様自身を識別することはできません。クッキーを受け入れたくない場合は、使用しないよう拒否設定することが可能です。このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法についてはこちらをクリックしてください。